- 大原広輝 僕はそろばんを幼稚園の年長から始めて中学1年まで続けてきて優良生徒を取れ、とてもうれしく思います。そろばん2級までの試験はいつも1回で合格していたのに2級で試験に受からなくなり、がっかりしました。そろばんがめんどうくさくなって教室に行きたくなくなる時期が続きました。それに同学年の人たちはどんどん上の級に上がってくやしかったです。それから僕はそろばんを頑張ろうと決めました。家でもそろばんを練習して、やっと2級が受かりました。そのときはすごくうれしかったです。またそれから1級もつづけて受かり安心しました。優良生徒は努力なしではもらえないと思います。今は段で少しつまずいているけどこれからも頑張りたいです。
上條遙斗 今回僕は優良生徒に選んでいただきました。1級をやってきてつらい事は多くあったけど、ここまで続けてきて良かったです。1~3級はケタ数が増えて困っていたけど、星先生や石崎先生、宗像先生が優しく丁寧に教えてくださったおかげで、1級も合格することが出来、優良生徒に選ばれました。僕は昔から見取り算が苦手でいつも苦労したけど、3ケタずつ計算したらみとり算の正答率がかなり上がりました。見取り算に悩んでいる人がいたら3ケタずつやることをおすすめします。最後に今1級に挑戦している人はあきらめずに、自信を持って取り組んで下さい。

- 豊永将己 僕は小学3年生からそろばん教室をならい始めました。1週間に2回行くので、行きたくないな、休もう、帰りたいなと思う日々がありました。だけどある日教室で1級を合格した人がいて、先生が『1級を合格した人は1万円がもらえますので頑張って下さい。』とみんなに言い、それを聞いた僕は1万円貰えるのなら1級を目指そうと思いました。1級合格をめざす中、3級、2級で分からない問題は1級の試験に生かすためにたくさん聞きました。4級までは教室での試験で何も感じなかったけど、3級からは試験会場で行うので緊張したりして、あまり集中出来なかったけど、それを乗り越えて1級合格出来ました。その努力によって優良生徒になる事が出来たのだなあと思います。
-